技術開発部 技術開発課/高橋 健人
自分が設計・製作した治具で、大きな製品が完成した時は、やりがいを感じます。
自分が設計・製作した治具で図面通りの製品が出来上がったときは、とてもやりがいを感じます。社内で製作する製品はとても大きなものばかりなので、自分が製作した治具で思った通り製品の寸法が出ないこともありますが、すぐに対策を立てて行動するよう心掛けています。就職活動はとても大変だと思いますが、自分の力を最大限に活かせると思う会社選びをしてもらいたいです。興味を持った会社には積極的に説明会などに足を運んで実際の様子を見たり、社員さんの話を聞くことでその会社をよく知ることができると思います。技術開発部 技術開発課/金井 栞
鉄の製品を加工する仕事が将来的にもいろいろな業界と携わっていけそうだと感じた。
入社のきっかけは、工業大学出身ということもあり、在学中から将来は製造業に就職したいと考えていました。私はCADを使用する授業が好きだったので、CADの設計などを行っている企業を中心に就職活動をしました。当社の入社説明会で工場を見学し、そこでCAMから製缶(せいかん)までの流れを見ました。技術開発部 技術開発課/山口 和輝
自分の意見や考えを伝えやすい雰囲気があります。
ものづくりに興味があり、就職活動ではいろいろな会社を見ていたのですが、当社では切断から組立の一貫生産体制を行っているため、様々なことに挑戦できると思い、就職を決めました。まだまだ周りの先輩方に助けてもらってばかりですが、知識や技術を磨いて、率先してプロジェクトに携われるようになりたいと考えています。総務部 ITソリューション課 班長/吉野 健太郎
システム開発だけではなく、運用まで関われる仕事。
就職活動を始めたばかりの頃は、大学での学びを活かしたくて、システム系の会社を中心に見ていました。しかし、お世話になっていた教授から「開発ではなく、運用することもシステムの大事な仕事」とアドバイスをいただき、他の業界にも目を向けた結果、当社と出会いました。技術開発部 技術開発課 係長/近藤 光孝
ものづくりの現場をより良くしていく生産部の役割とは?
私の担当業務は、新規受注の量産準備や作業場の改善、設備故障の復旧作業・業者依頼など多岐にわたるので、やるべきことの優先順位を決めながら日々の業務を行っています。現場で、直接生産をしている従業員に困っていることはないか聞いてみたり、作業場に入って使いづらそうなものや不安全なものを探せるように目を配ることも重要な役割だと思っています。中でもロボットのティーチングでは、「いかにロボット溶接後の工程で手間をかけさせない状態にするか」を目標にしています。生産部 製缶課 グループ工長/柳田 勇貴
「鉄の性格を知る」先輩から言われた言葉が、自分の仕事のテーマに。
新規の立ち上げ品を担当した時に、物事が上手くいかず、立上げがなかなかスムーズに進まなかった時は、とても苦労しました。生産部 製缶課 グループ工長/今井 拓也
子どもの頃から好きだった、ものづくりのできる仕事に就きたいと考えていました。
私は子どもの頃からものづくりが好きで、親や周囲の勧めもあり工業高校の機械科に進学をしました。在学時、実習の授業で旋盤等の機械加工や溶接を学び、ものづくりに対する興味が増し、こんな仕事に就きたいと考えていました。生産部 切断課 グループ工長/手島 崇彰
海外工場とも連携し、技術向上に日々取り組んでいます。
地元の群馬で就職を考えていた時に、当社を見学し、若い社員が多く、活気あふれる雰囲気に魅力を感じました。また、その時見せていただいた鉄の加工技術に興味が湧いたことも、入社を決めた理由の一つです。管理営業部 営業課/西宮 大喜
一日の主な業務の流れ
8:00 出社営業の仕事は、様々なことを調整し、ベストな判断をすること。
やはり自社の製品を工事現場などで見かけるとやりがいを感じます。担当している「営業」という仕事は、お客様と製造部など自社の各部署との間に立って、様々な物事(ご要望、スケジュール、コスト、品質等)を調整するため、ベストな判断をするのが大変な時もありますが、うまくいった時は嬉しいです。管理営業部 営業課/田口 亮介
一日の主な業務の流れ
8:00 出社何といっても“人”。どの会社よりも熱く、尊敬できる人が多かった。
入社の決め手は、何といっても“人”でした。就職活動では他社からも内定を受けていました。しかしキーテクノロジーには、どの企業よりも熱く、尊敬できる人が多かったこと、またどこよりも熱心に説明や質問に答えてもらい、就職活動での不安をクリアできたことです。少数精鋭で、優秀な仲間と切磋琢磨する中で成長できることも魅力に感じました。管理営業部 営業事務課/上野 成美
良い印象を持ってもらえるように、常にお客様のことを考えた行動を意識しています。
主な業務は、電話応対、来客対応、製品情報管理、見積(価格管理)作成、各資料作成等です。総務部 ITソリューション課/野坂 はずみ
自分が携わった仕事のリアクションが見える面白さ
システムの仕事には定型業務がほとんどありません。社内で使う簡易的なシステムの開発や改修、社員の方が使用するPCのセットアップやネットワーク不具合の調査など。大規模なシステム開発を行う際は業者を交えてミーティングを行います。まだまだ自分一人では管理しきれない部分があるので、上司や先輩と相談しながら日々の業務にあたっています。総務部 総務経理課/吉澤 彩絵
一日の主な業務の流れ
8:00 出社自分に合った、やりがいのある仕事をさせてもらっている会社に感謝。
現在、人と接することが好きという自分の得意な部分を活かせる、人事・採用関係の仕事にも携わっています。