製品についてのご相談など
お気軽にご相談ください
お電話でのお問い合わせは・・・
📞0270-65-6511
その他でのお問い合わせは・・・
お問い合わせ
リアルタイム実績
リアルタイムな情報把握で迅速な対応を行う
・日報作成・・・実績データから日報データを自動作成、作成 された日報データは現場だけでなく、事務所作業者も含めて会社全体での採算管理や作業分析に活用します。
・工程内チェック・・・作業の都度、タブレット上で工程内チェックを実施。電子データで保管されることで、ペーパーレスに繋がります。
・図面電子化・・・ 作業が必要な図面をタブレット上に表示させる。紙図面の発行や整理にかかっていた時間が大幅に削減され、ペーパーレスにもなります。
現場ディスプレイの活用
リアルタイムデータを集約、見える化し、行動に繋げる
棚卸管理
バーコードハンディ端末とモバイルプリンタを活用し、棚卸業務を自動化
従来の複写用紙を用いた棚卸方法から一新し、バーコードハンディ端末やモバイルプリンタを活用した方法に変更しました。業務支援システム
ワークフロー活用による業務効率化
★活用トピック
<購買〜請求書チェック>
購入申請から仕入承認までの一連のプロセスをフロー化し、進捗の可視化を実現。また、見積書・注文書・納品書を電子化し、ペーパーレス化を推進。さらに、一部の業者との間ではデータで請求書を受領し、仕入と請求金額を自動的に照合する仕組みを導入することで、工数削減を実現しています。<新規立ち上げ>
引合いから見積りまで、また試作品製作から量産品切り替えまでの一連のプロセスをフロー化したことで、立ち上げに関わるやるべきことが、漏れなく確実に実施され、承認情報を含めて記録に残すことができるようになりました。これまでは製品を作る上での必要な情報が各部署バラバラで、同じ情報(品番など)を使用する場合、各部署が二重三重に管理や登録をしており無駄な作業がありましたが必要な情報/資料を集約することにより、一元管理の実現及び無駄な入力や漏れ防止が可能となりました。省力化の実現
帳票作成と定型作業の自動化による効率化
マスターや見積りを作成するために必要な情報をワークフロー内に集め、形式を整えてその他の社内システムに流しこむことで省力化を実現しています。 また、従来は担当者が個別に作成していた帳票を作成タスクとしてワークフローに組み込むことで、管理者の承認を得て、確実に作成し、生産に活用しています。 さらにRPAを導入しており、定型作業の自動化をすることで、省力化を進めています。ペーパーレス推進
使用枚数90%削減達成に向けた業務改革
従来は紙で保管していた注文書・見積書や、帳票類を電子保存に切替え、事務所内のキャビネット数を半減させることに成功しました。さらに活動開始当時より90%減を目標に活動継続中です。また、電子化をきっかけに業務フローの見直しを行い徹底したムダの取りを実施しています。ワークフロー活用による回覧/承認の電子化もペーパーレス推進に一役買っています。RPA導入: 業務の自動化と効率化
RPAを導入することで、定型的な業務プロセスの自動化を実現。これにより、手作業で行っていた業務の負担が軽減され、作業 効率が大幅に向上しました。定型業務の自動化により、ミスの削減や対応速度の向上が達成され、社員はより付加価値の高い業務に集中できるようになっています。製品についてのご相談など
お気軽にご相談ください
📞0270-65-6511