technique
技術

技術開発の取り組み

治具、金型の自社設計製作

最適な生産方法実現のため、専用の治具金型の自社設計・製作を行っています。また、自社設計によりノウハウを積み重ね、技術・技能の向上を図り、より良い生産現場をつくる取り組みを行っています。
治具、金型の自社設計製作
治具、金型の自社設計製作

省力化、省人化設備導入

ハンドリングロボットを活用した自動加工設備導入等、人の作業負荷軽減に取り組んでいます。省力化・省人化は今後も大きな課題になると考えられるため、新しい技術を積極的に取り入れ、すそ野を広げて挑戦を続けていきたいと考えています。

3Dデータによるシミュレーションの活用

自社設計を行う治具金型等については、3DCAEによる強度解析を行っています。実際に製作を行う前に3Dデータ上でシミュレーションを行うことで、強度・構造不適による不具合発生を低減させ、運用開始までの時間短縮を目指しています。
また、製品・治具等の溶接構造物については、溶接熱による材料の変形が問題になり、寸法不具合につながる可能性もあります。溶接熱変形は予測することが難しいため、3Dデータ上での溶接熱変形シミュレーションソフトを導入することで事前の予測、対応策検討が可能となり、製作へ適用することで試作作業の時間短縮を狙っています。
3DCAD強度解析ソフト

特許技術の開発

マスキングロボット開発
発明の名称: マスキングプラグ及びマスキング装置及びマスキング方法
出願日:平成27年6月5日
出願番号:特願2015-114612
内容:ショット塗装時におけるねじ孔部のマスキングをロボットにて行います(一般的には手作業で行っている作業) 。また、マスキング時使用するプラグは、専用のものを開発し、ワークに均一な表面処理を施すことが可能になっています。
■ 考案の名称: 消火システム
出願日:平成30年2月1日
出願番号:特願2018-016200
■考案の名称:ドロス除去具及びドロス除去装置
出願日:平成29年7月30日
出願番号:特願2017-130495
■考案の名称:除塵装置
出願日:平成28年7月28日
出願番号:実願2016-148848
■考案の名称:段付き曲尺
出願日:平成22年9月16日
出願番号:実願2010-006682
■考案の名称:切断装置の支持台
出願日:平成元年12月4日
出願番号:実願平1-140549
■考案の名称:ガス切断の切断開始方法
出願日:平成元年6月9日
出願番号:実願平1-148011
特許技術の開発

デジタルデータの活用

生産プログラムの作成

弊社で行っている二次加工の曲げ、開先、穴あけでは事務所側で生産プログラムの作成を行っています。3DCADを使用し、製品の加工形状を作成してからそれぞれ専用のソフトを使用しプログラムを作成しています。事務所側で生産プログラムの作成をすることにより、現場の機械を停める時間が減るため稼働率が向上します。 そのため生産のLTを縮めることが出来ています。
CAD/CAMシステム

帳票作成の自動化

生産現場で使用される帳票類を作成する際、品番や工程の入力、画像イメージの挿入などは今まで全て手作業でした。そのため入力間違いが起きたり、形状変更などが起きた際に全ての画像を挿入しなおすという手間が発生していました。現在は、3Dモデル上に帳票作成に必要な情報を全て集約することで、帳票作成を自動化する活動を行っています。自動出力により、手入力の作業がほとんどなくなったため入力間違いが減り、画像データも自動で更新されるようになったため大幅な作業工数の削減となりました。また、今まで属人化されていた知識を全員で共有できるようになりました。今後もこのようにデジタルデータの活用を推進し、作業の効率化を高めていきます。
帳票作成の自動化

CAD/CAMシステム

「当社独自開発のCAD/CAMシステム」 2020年よりSigma NESTをカツシログループ共同でカスタマイズしたCAD/CAMシステムを使用しています。

部品はDXFデータと自社開発の生産管理システムで登録した品番マスタをDB連携させて自動登録します。
生産管理システムで受注登録された手配は、対象品を板厚材質別に取り込み、切断機別に区別されます。その手配を指示した納期分自動でデータ作成指示を作成します。この指示をSigma NESTに取り込み、すべて夜間でオートネストをすることができます。
板厚t2.3〜t120までの製品をレーザー切断、ガス切断、プラズマ切断等々、それぞれの切断機の特徴、条件を考慮してネスト確認し自動経路等を利用してNCデータプログラムを切断工程へと流していきます。
また、共通線切断を使用し、歩溜向上にも努めています。
CAD/CAMシステム

CAD/CAMネットワーク

社内ネットワークはCAD/CAMと現場NC制御切断機(ガス・レーザー・プラズマ)を結んでおり、使用するNCデータを直接転送する仕組みになっており、リアルタイムで生産することが可能です。また、CAD/CAMデータ及びNCデータはグループ間で共通に使用することが可能で、各国のNC切断機に応じたデータをどこでも作成することができます。
すでに、グループ間でのNCデータの拠点製作を実現しており、インターネット環境を利用してのデータの一元化と品質の安定化及びCAD/CAMオペレーティング効率UPを実現しています。
CAD/CAMシステム

製品についてのご相談など
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせは・・・

📞0270-65-6511

その他でのお問い合わせは・・・ お問い合わせ

↑